資料請求アイコン 資料請求/お問い合わせ 見学会予約アイコン セミナー/見学会
2023.05.09

頭金は入れたほうがいいのか?

資金計画の時によく質問されることの一つが
「頭金を入れた方がいいのかどうか?」
ということです。

もちろん、入れなかった頭金を
そのまま銀行の口座の中に
ずっと眠らせておくつもりなら、
99.9999%入れた方がいいのですが、
(住宅ローン金利1%に対して、
普通預金金利が0.001%だからです)
今回は、少し違った視点から
この答えを考えていってみたいと思います。

おはようございます。
OHANA HOUSE Inc. 神田です。

では、総予算を3500万円として、
500万円を頭金として入れる場合と
全く入れない場合とで比較してみましょう。
それぞれ35年返済、
全期間固定型、
金利1%で算出していきます。

✔ 頭金を入れない場合

この場合、
毎月の返済額は98,799円となり、
総支払額が41,495.820円となります。
(98,799円×12ヶ月×35年)
つまり、支払利息は
6,495,820円ということになります。

一方で、一切手をつけてない、
頭金として準備していた500万円を、
今後35年間、毎月コツコツと
積み立て投資していくと仮定します。
500万円÷35年÷12ヶ月=11,905円を、
毎月積み立てていくというわけです。

そして、その運用利率が
毎年約2%だとしたら、
ざっくりと計算してみると、
この500万円というお金は、
35年後には約2倍の1000万円にまで
増えることになります。

では続いて、
この比較対象として、
頭金として500万円入れた場合、
どうなるのかについて計算していきます。

✔ 頭金を入れる場合

この場合、
借入額が3000万円となるので、
海月の返済額は84,685円となり、
3500万円借りた時よりも、
毎月の返済額が14,114円少なくなります。

そして、総返済額が
35,567,804円となるので、
支払利息が5,567,804円となり、
3500万円借り入れする時よりも、
928,016円少なくなります。

では、毎月のフローとなる
この14,114円を先程と同じように、
今後35年間、毎月積み立てし、
同じ利率(2%)で増えていったとしましょう。

となると、
14,114円×12ヶ月×35年=5,927,880円が
約2倍に膨れ上がることになるので、
ざっと35年間で600万円弱
増えたということになります。

︎ そんなこんなで結論

こうやって数字で表してみると
非常に分かりやすいのですが、
頭金は入れないよりも
入れた方がいいということが
お分かりいただけたのではないかと思います。

この例で言うなら、
頭金を入れた方が利息を約90万円圧縮しつつ、
積み立てによって約100万円
余分にお金が増えているわけですから。

もちろん、この比較は
選ぶ住宅ローンの種類や、
積み立ての方法によって違ってくるので、
一概には言えませんが。

とはいえ、
単純に理屈で考えてみたところ、
頭金は入れないよりは入れた方が
よりお金を手元に残しやすくなる
ということなので、
もし、それに迷っているようならば、
頭金は入れるようにしてもらえたら
いいのではないかなと思います。

ただし!
頭金を入れるからといって、
不用意に予算を上げてしまわないようにだけ
注意していただければと思います。

手元に残る貯金はなくなってしまうわ、
毎月のフローもなくなってしまうわ、
では増やす元手がなくなってしまうだけですから。

ARCHIVE

CONTACTお問い合わせ

資料請求、見学会のご希望等、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
MENU 資料請求/お問い合わせ CONTACT セミナー/見学会